マイホーム実現までの道のり

家を建てる事になった経緯~完成までをブログで綴ります

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

第23章 サッシ取付

この章では、我が家の建築にあたり重視したサッシ窓の取付工事について綴ります。発泡ウレタンの吹き付けが終わった後、サッシ窓が一気に届けられています。これは1階リビングのテラス窓用です。室内側は木目調で、屋外側はホワイトです。 上の写真は左から…

第22章 発泡ウレタン

いよいよ断熱材である発泡ウレタンの吹き付け工程です。先ずは、youtubeの動画を見てください。 www.youtube.com メーカーはデミレックジャパンで、商品名はシーレクション500です。家の玄関前にミツバチのイラストが描かれたトラックが駐車しています。 発…

第21章 電気工事

透湿防水シートを張った後は、そこに断熱材である発泡ウレタンを吹き付けるのですが、その前に電気工事をしておく必要があります。先に断熱材を吹き付けてしまうと、電気配線に支障があるからです。建築は順番が非常に大切で、工務店はこれらの日程調整を行…

第20章 透湿防水シート

当初、家の周りはブルーシートで覆われていました。 その後、瓦屋根が掛けられましたが、幸いにもこれまで雨の日はありませんでした。その後、透湿防水シートが貼られました。性質としては読んで字の如く、湿気は通すが水は通さないというものです。建物を雨…

第19章 内装工事2

柱や土台に「墨」を塗った後、「窓枠」を造作していきます。窓枠と言っても、完成時には外から見えません。サッシを取り付ける為の窓枠です。鋸で縦の桟をカットした後、水平方向に木材を取り付けます。サッシの枠とピッタリ合っている必要があるので、ここ…

第18章 内部工事1

内部工事について綴ります。上棟を終えてからは、内部の大工工事が始まりました。 現場に「一階構造平面図」があったので、すかさず写真撮影しておきました。 柱や土台には「墨」が塗られます。液体状の墨で、ヘルスコ・キュアーという商品名です。工務店の…

第17章 屋根瓦設置

マイホームが建つまでのラッキーはまだあります。上棟をしてから屋根が掛けられる迄の間、雨天にあたる事はありませんでした。建築中の家を見ていますと、屋根が出来る前に雨降りになり、柱や土台が濡れているのを見かけます。もっと酷いのは、トラックで木…

第16章 棟上げ

2013年1月26日(土)、待ちに待った棟上げの日、そうです上棟式です。時期は真冬なのでとても寒い日でしたが、心は期待で熱く燃え上がっています。 その日は工務店の方、大工さんへのご祝儀が必要です。のし袋に入れた現金を準備します。金額はいかほどでも…

第15章 基礎工事

年が明けて2013年です。この年に家が建つのです。早々に基礎工事が始まりました。基礎工事は水回りである水道工事と関連します。事前に水回りの工事は義弟に施工させてもらう事を依頼していました。義弟はしっかりと巨匠と打ち合わせをして、白蟻対策の手法…

第14章 着工開始

時期は年の瀬が近い12月。しかも、クリスマスイブである2012年12月24日に建築工事が始まりました。土地の隅の方には簡易トイレが設置されています。 また、工事の表示看板が立てられています。「農地法第五条届け出済」・「建築基準法による確認済」の2枚の…

第13章 地鎮祭

最近は、この地鎮祭を行わない方もいるようです。しかし、一生暮らしていく土地です。縁あって、この土地に住むことになった訳ですから、工事の安全祈願も兼ねて行う事をおすすめします。家族も一生の思い出になりますしね。用意するものは以下です。・初穂…

第12章 木材工場

契約した工務店は色々なイベントを開催しています。完成見学会はもちろんの事、季節ごとの祭り、定期的な食事会、そして今回参加した木材工場の見学会があります。そこで製材された木材が建物の建築に使われるのです。スケジュールは以下です。 ・工務店に集…

第11章 土地決済

ここに至るまでの時系列は以下の通りです。土地は2012年10月下旬に購入の予定として、7月に土地の売渡契約を取り交わしました。住宅ローン審査は1ヵ月を要するので9月下旬には建築確認申請が必要です。従って、8月には銀行ローンの事前審査を受けておきます…

第10章 地盤調査

まだ、土地決済は済んでいませんが工事着工日を勘案すると地盤調査を早急に実施する必要がでてきました。土地を既に所有していたり、先行して購入していればこの様な事態にはなりません。しかし、我が家は土地を買って直ぐに工事着工というタイミングになり…

第9章 諸費用

土地、建物以外でもかなりの費用が発生します。この章ではそれらについて綴ります。この諸費用も資金計画に入れておかないと完全にアウトです。全く馬鹿にならない金額だからです。 「地盤改良工事」これは法律で定められている「地盤調査」を実施した結果、…

第8章 審査

資金貯蓄を開始してから2年の歳月が流れ、計画通りに頭金となる資金を蓄える事ができました。いよいよ住宅ローンの融資を受ける時が来ました。融資を受けたお金で土地を買って、工務店にお金を払って家を建てるわけです。 図解わかる住宅ローン(2016-2017年…

第7章 外部仕様

図書館やWeb等で得られた知識をフル稼働して、自分なりに選定した建物外側の仕様を綴ります。先ず、「基礎」からです。基礎打ちで重要なのは、コンクリートの硬度です。特に危険なのは冬場なのです。基礎を打った後、夜に氷点下に気温が下がり、コンクリート…

第6章 内部仕様

建物の仕様としては。基本的にホルムアルデヒド対策をしてある部材です。 健康住宅を手に入れる5つの知恵 [ 金光容徳 ] 価格:864円(2016/7/23 15:29時点) 柱や土台に塗るシロアリ用防虫剤は、毒性が強いものは不可。この点は、工務店の標準仕様で「墨」を塗…

第5章 照明機器

この章では、屋外・屋内の照明器具について綴ります。工務店の標準仕様はオーデリックというメーカーからの選択でした。しかし、個人的趣向からパナソニックとして、施主持込での取り付けを依頼しました。ネット通販で安く手に入れたのです。・屋外の玄関ド…

第4章 電気設計

新築の際に考慮しなければならないのは、コンセントやスイッチなどの電気設計です。この章ではそれらについて綴ります。アパートでの暮らしは、コンセントの数が不足してテーブルタップを複数使用していました。コードが引っ掛ったり、見栄えが悪かったりと…

第3章 工務店

訪問した時期はまだ頭金を貯めている途中の、2012年3月20日です。その工務店は、社長以下4人で運営していました。顧客窓口が中心の方は、資金面での相談もできる。さらにアシスタント的役割の方。主に現場周り中心の方です。 【新品】【本】もし女子高生が…

第2章 資金計画

家を建てる上で最も重要な事は、この「資金計画」です。お金がなければ家どころかローンを組むことすらできないのです。 最近は頭金がゼロどころか、諸費用も借りる事ができる住宅ローンが出てきましたが、契約した銀行は、土地・建物合計金額の20%の頭金を…

第1章 経緯

先ず、家を建てることになった経緯を綴ります。私はサラリーマンで、2016年現在の年齢は53歳。家族構成は妻と子供二人の4人家族です。勤める会社は、関東・中部・近畿・中国地方に工場をもつ製造メーカーであり、転勤がつきものです。 従って、マイホームを…