マイホーム実現までの道のり

家を建てる事になった経緯~完成までをブログで綴ります

2016-01-01から1年間の記事一覧

第34章 石膏ボード貼り

アメリカは次期大統領がトランプ氏に決まり、韓国ではパク大統領の弾劾が決議されるなど、何かと騒がしい師走です。この章では全ての内壁に使われる石膏ボードの施工状況を綴ります。下の写真は音楽室の南側の壁です。 断熱材が吹き付けられた部分を石膏ボー…

第33章 クローゼット

家の建築にあたって、収納スペースの確保はとても重要です。当然ですが収納スペースが少ないと後から家具を買ったりして、結局部屋を狭くすることになります。我が家の場合、子供が女の子なので特にクローゼットは考えました。洋服やバック等、とにかく女の…

第32章 造作棚

広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズによる日本シリーズが盛り上がっているところで、久しぶりのブログ更新です。 今回は1階音楽室の造作棚について綴ります。もともと私は電子工作が趣味で、アンプ等の機器を自作して音楽を楽しんでいます。 マイ…

第31章 階段設置

部材が届かずに、階段の取付は後半になってからでした。それまでは、二階に行くには脚立を登り降りするので厄介でした。材質はここも桧ですが、一枚板だと木が動くので集成材です。勿論、無塗装です。 この様に、カットされた状態で階段の部材が届きました。…

第30章 内部工事3

外壁工事と同時に、内部の造作も平行して行われています。待望の桧の床材が大量に届きました。白木の美しさにうっとりしてしまいます。 夢だった桧の床、この床材ははるばる三重県から来たようです。 早速、リビングに張られていきます。 床材は釘と併用して…

第29章 外壁工事

世間は、SMAPが年内一杯で解散という大ニュースで報道が加熱していますが、ここでは外壁工事について綴ります。待望の玄関ドアの取り付けが完了しました。記念すべき玄関ドアが着いたという事で、夜間ですが撮影してきました。養生段ボールがついているので…

第28章 下地の板

透湿防水シート施工の問題も一段落し、内部施工の続きを綴ります。水道工事業を営む義弟に教わった事ですが、タオルかけや鏡、カーテンレールを取り付ける予定の場所には、大工さんに言ってコンパネを張って貰うのがよいです。確かに、石膏ボードはネジや釘…

第27章 基礎水切り施工問題

いよいよ問題の基礎水切り施工不良について綴ります。問題の発覚は、妻が撮影したVTRを見て気が付きました。基礎水切りは透湿防水シートの内側に施工される事が必須です。↑ 我が家の施工ではありませんが、これが正しい施工です。外壁内に侵入した雨水は…

第26章 バス

内部工事も外壁工事と並行して進められます。またまた、現場でバス取り付け図面を見つけたので、撮影しておきました。 お風呂はユニットバスです。当初はTOTOにしようと仕様と見積りまで取っていたのですが、工務店の標準仕様である、クリナップを奨められま…

第25章 いい加減な施工

住宅建築では「いい加減な施工」が多々あるのが現実です。残念ながら我が家もその現実に直面したのです。この章ではその事実について赤裸々に綴ります。問題はガス供給業者の「下請け工事」です。我が家の仕様はLPガスなのですが、ちょっと特殊で、ガスボン…

第24章 問題発生

サッシ窓が無事の取り付けられて、次は外壁の取り付けです。ここで、問題が発生しました。外壁が取り付けられる最下端、基礎立ち上がり上部についてです。ここには外壁内部に雨水が侵入した際に、屋外に排出する為の金物である「水切り」が取り付けられます…

第23章 サッシ取付

この章では、我が家の建築にあたり重視したサッシ窓の取付工事について綴ります。発泡ウレタンの吹き付けが終わった後、サッシ窓が一気に届けられています。これは1階リビングのテラス窓用です。室内側は木目調で、屋外側はホワイトです。 上の写真は左から…

第22章 発泡ウレタン

いよいよ断熱材である発泡ウレタンの吹き付け工程です。先ずは、youtubeの動画を見てください。 www.youtube.com メーカーはデミレックジャパンで、商品名はシーレクション500です。家の玄関前にミツバチのイラストが描かれたトラックが駐車しています。 発…

第21章 電気工事

透湿防水シートを張った後は、そこに断熱材である発泡ウレタンを吹き付けるのですが、その前に電気工事をしておく必要があります。先に断熱材を吹き付けてしまうと、電気配線に支障があるからです。建築は順番が非常に大切で、工務店はこれらの日程調整を行…

第20章 透湿防水シート

当初、家の周りはブルーシートで覆われていました。 その後、瓦屋根が掛けられましたが、幸いにもこれまで雨の日はありませんでした。その後、透湿防水シートが貼られました。性質としては読んで字の如く、湿気は通すが水は通さないというものです。建物を雨…

第19章 内装工事2

柱や土台に「墨」を塗った後、「窓枠」を造作していきます。窓枠と言っても、完成時には外から見えません。サッシを取り付ける為の窓枠です。鋸で縦の桟をカットした後、水平方向に木材を取り付けます。サッシの枠とピッタリ合っている必要があるので、ここ…

第18章 内部工事1

内部工事について綴ります。上棟を終えてからは、内部の大工工事が始まりました。 現場に「一階構造平面図」があったので、すかさず写真撮影しておきました。 柱や土台には「墨」が塗られます。液体状の墨で、ヘルスコ・キュアーという商品名です。工務店の…

第17章 屋根瓦設置

マイホームが建つまでのラッキーはまだあります。上棟をしてから屋根が掛けられる迄の間、雨天にあたる事はありませんでした。建築中の家を見ていますと、屋根が出来る前に雨降りになり、柱や土台が濡れているのを見かけます。もっと酷いのは、トラックで木…

第16章 棟上げ

2013年1月26日(土)、待ちに待った棟上げの日、そうです上棟式です。時期は真冬なのでとても寒い日でしたが、心は期待で熱く燃え上がっています。 その日は工務店の方、大工さんへのご祝儀が必要です。のし袋に入れた現金を準備します。金額はいかほどでも…

第15章 基礎工事

年が明けて2013年です。この年に家が建つのです。早々に基礎工事が始まりました。基礎工事は水回りである水道工事と関連します。事前に水回りの工事は義弟に施工させてもらう事を依頼していました。義弟はしっかりと巨匠と打ち合わせをして、白蟻対策の手法…

第14章 着工開始

時期は年の瀬が近い12月。しかも、クリスマスイブである2012年12月24日に建築工事が始まりました。土地の隅の方には簡易トイレが設置されています。 また、工事の表示看板が立てられています。「農地法第五条届け出済」・「建築基準法による確認済」の2枚の…

第13章 地鎮祭

最近は、この地鎮祭を行わない方もいるようです。しかし、一生暮らしていく土地です。縁あって、この土地に住むことになった訳ですから、工事の安全祈願も兼ねて行う事をおすすめします。家族も一生の思い出になりますしね。用意するものは以下です。・初穂…

第12章 木材工場

契約した工務店は色々なイベントを開催しています。完成見学会はもちろんの事、季節ごとの祭り、定期的な食事会、そして今回参加した木材工場の見学会があります。そこで製材された木材が建物の建築に使われるのです。スケジュールは以下です。 ・工務店に集…

第11章 土地決済

ここに至るまでの時系列は以下の通りです。土地は2012年10月下旬に購入の予定として、7月に土地の売渡契約を取り交わしました。住宅ローン審査は1ヵ月を要するので9月下旬には建築確認申請が必要です。従って、8月には銀行ローンの事前審査を受けておきます…

第10章 地盤調査

まだ、土地決済は済んでいませんが工事着工日を勘案すると地盤調査を早急に実施する必要がでてきました。土地を既に所有していたり、先行して購入していればこの様な事態にはなりません。しかし、我が家は土地を買って直ぐに工事着工というタイミングになり…

第9章 諸費用

土地、建物以外でもかなりの費用が発生します。この章ではそれらについて綴ります。この諸費用も資金計画に入れておかないと完全にアウトです。全く馬鹿にならない金額だからです。 「地盤改良工事」これは法律で定められている「地盤調査」を実施した結果、…

第8章 審査

資金貯蓄を開始してから2年の歳月が流れ、計画通りに頭金となる資金を蓄える事ができました。いよいよ住宅ローンの融資を受ける時が来ました。融資を受けたお金で土地を買って、工務店にお金を払って家を建てるわけです。 図解わかる住宅ローン(2016-2017年…

第7章 外部仕様

図書館やWeb等で得られた知識をフル稼働して、自分なりに選定した建物外側の仕様を綴ります。先ず、「基礎」からです。基礎打ちで重要なのは、コンクリートの硬度です。特に危険なのは冬場なのです。基礎を打った後、夜に氷点下に気温が下がり、コンクリート…

第6章 内部仕様

建物の仕様としては。基本的にホルムアルデヒド対策をしてある部材です。 健康住宅を手に入れる5つの知恵 [ 金光容徳 ] 価格:864円(2016/7/23 15:29時点) 柱や土台に塗るシロアリ用防虫剤は、毒性が強いものは不可。この点は、工務店の標準仕様で「墨」を塗…

第5章 照明機器

この章では、屋外・屋内の照明器具について綴ります。工務店の標準仕様はオーデリックというメーカーからの選択でした。しかし、個人的趣向からパナソニックとして、施主持込での取り付けを依頼しました。ネット通販で安く手に入れたのです。・屋外の玄関ド…